日経おとなのOFF
毎週日曜日 夜10時00分 「日経おとなのOFF」がテレビになりました
おとなの嗜み 趣味やマナーをその道に通じる方に聞く
2014.09.12
日本酒
大吟醸、生酒、純米など、日本酒には様々な種類があります。日本酒の種類に応じて、器を使い分けることでその楽しみ方は広がります。今回は、日本酒の特徴に合わせて、相性のいい酒器を教えてもらいます。自分にとって最高の日本酒と酒器の組み合わせを探してみてはいかがですか。
教えてくれるのは、トータル飲料コンサルタントの友田晶子さん。
日本酒、ワイン、焼酎など酒の研究を20年以上続け、レストランや旅館などのコンサルティングや、日本酒の魅力を紹介する本の執筆などを行っています。
友田さんは、酒器の選び方で、日本酒の楽しみ方が違ってくると言います。
「まず日本酒には大きく5種類違いがありまして、この5タイプ別にそれぞれのお酒の個性を生かした酒器というのがあるのですね。なので、それを基本に考えていただくと、楽しみの幅も変わってくると思います。」
5種類の日本酒は、それぞれ、味や香り、色など、異なる特徴を持っています。日本酒の種類に応じて、酒器を使い分けることで、その特徴を引き立てることができるのです。5種類の日本酒の特徴と、それぞれの日本酒と相性のいい酒器を教えてもらいます。